本文へ

東京の自然にタッチ 里山へGO! ログイン

活動レポートREPORT

市街地に残るアカマツと名木の森を守ろう!【2025年1月11日実施 / 清瀬松山緑地保全地域 / 自然観察 / 落ち葉かき / 落枝整理】

新年、最初の「里山へGO!」は、清瀬市の南西部に位置する「清瀬松山緑地保全地域」で活動を行いました。
明るく澄んだ冬晴れのもと、頑張って活動してきました!

ここからは、当日の様子です。
まずは、準備体操を行います。とても寒い日なので、念入りに行ってケガを防止します!

準備体操

活動の前に、講師のみなさんから、この保全地域の歴史や自然について教えていただきます。

歴史や自然の説明

それでは、実際に保全地域内の自然観察へ出発です!
講師のみなさんの解説を聞きながら、保全地域内を散策します。

タイミングが合えば、様々な鳥を観察することもできます!

野鳥観察

この保全地域には、「清瀬の名木・巨木百選」に選ばれている大木があり、なんと樹高約35m、幹周4mのヒマラヤスギです!

上を見上げてじっくりと観察しています。

樹木観察

続いて、保全活動です。
今回の活動では、林床に光が届きやすくするため、落ち葉集めと落枝整理を行います!

熊手を使って落ち葉かきを行います。

落ち葉かき

集めた落ち葉を、どんどん袋に入れていきます。

落ち葉かき

あっという間に袋がいっぱいになります!!

落ち葉を袋に入れる

落ち葉がたくさん入るよう、中に入って踏み固めます。

袋の落ち葉を踏む

集めた落ち葉は、リヤカーで集積所まで運びます。
たくさんの落ち葉が集まったため、何往復もします!

落ち葉をリアカーで運ぶ

落枝もたくさん集まりました!

枝をリアカーで運ぶ

とても寒い日でしたが、参加者のみなさまおかげで広い範囲での保全活動ができました!

以上で本日の活動は終了です。
ご参加頂いたみなさま、お疲れ様でした。
またのご参加をお待ちしております!

今回ご指導いただいた保全活動団体「清瀬の自然を守る会」もチェックしてみてくださいね♪