本文へ

東京の自然にタッチ 里山へGO! ログイン

活動レポートREPORT

八王子で稲作体験!秋の里山で稲刈りにチャレンジ!【2022年10月10日実施 / 八王子滝山里山保全地域 / 田んぼ / 稲刈り / はざかけ / 東京 / ボランティア】

本日は10月10日「目の愛護デー」

目にいい色と言われる「緑色」豊かな八王子滝山里山保全地域で田んぼの活動です♪

6月上旬に田植えをした稲の収穫作業!待ちに待った季節の到来です!

田んぼでは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」との言葉どおり、黄金色に色づいた稲穂が頭を垂れています!

稲穂

活動を始める前に…今回の里山へGO!では、10月1日のイベントに引き続き、

「フードドライブ」という取り組みを試行しました!

「フードドライブ」の詳細については、10月1日の活動レポートをチェック!

https://www.tokyo-satoyama.metro.tokyo.lg.jp/report/detail?page=0&cId=927

今回もこれだけの食品を寄付していただきました♪

フードドライブにご参加してくださった皆様、ありがとうございました!

フードドライブ

それでは稲刈りの準備をしていきましょう!

まずは、刈り取った稲をまとめるための藁(わら)を用意します。

これは、昨年度同じ田んぼで収穫した稲の藁です。

稲わらも有効活用!まさにエコですね~

これを使いやすいように一工夫!ぶんぶん降って短いものを取り除き、水で湿らせます。

こうすることで切れにくく、扱いやすくなるそうです。

湿らせた稲わらはロープで巻いて、腰に装着!ちょっと浦島太郎気分!?

稲刈り

次は、刈り取るための武器を装備!

ギザギザの歯がかっこいい、その名も「ノコギリがま~」

ノコギリ鎌

これで準備が整いました!それでは田んぼへレッツゴー!

まずは、上手な稲の刈り方、刈り取った稲のまとめ方のレクチャーから。

稲刈り

腰から稲わらを取り出してっ!稲をまとめるんだけど・・・

難しい・・・

これは、大人たちの出番でしょうか・・・

田んぼ

さて、レクチャーも終わったところで稲刈りの時来たり!

最初の一刀はこの方でした!

これを皮切りにどんどん稲が刈り取られていきます。

稲刈り

稲刈り

刈り取った稲は、泥で汚れないようしっかりキャッチ!

保全活動

レクチャーを受けた方法をよく思い出して、稲わらでまとめていきます。

保全活動

稲刈り

開始から休憩をはさんで約1時間半、きれいにまとめられた稲が山積みになりました!

収穫

ここで一息

稲刈りがんばりましたぁ~

ひとやすみ

今度はお米を乾燥させるために干していく作業「はざかけ」です。

既に稲刈りが終わった横の田んぼでは、先に刈り取られた稲たちが日光浴中。

はざかけ

刈り取った稲たちをみんなで運び、同じように掛けていきます。

ボランティア

はざかけ

はざかけ

沢山あった稲たちがあっという間に掛けられました!

田んぼ

実ったお米たちは、この状態で約1か月、陽の光を浴びてゆっくりゆっくりと乾燥していきます。

今では機械で乾燥させることが多くなりましたが、天日干しでゆっくり乾燥するとお米が割れにくく、味も美味しくなるという説もあるそう。

 

朝から雨が心配されましたが皆さんの頑張りに天が答えたのか、雨に降られることなく作業を終えることができました。

沢山のお米を育ててくれた田んぼも、これで一休み

参加していただいた皆さんもお疲れ様でした!

最後に、田んぼ在住の昆虫たちからのご挨拶!

また来てねぇ~♪

イナゴ

クモ

今回、ご指導いただいた団体、NPO法人自然環境アカデミーの活動もチェックしてみてください!

詳細はホームページをご覧ください⇒http://www.shizen-academy.org/index.html