湧水の森の1日体験!【2024年10月26日実施 / 南沢緑地保全地域 / 湧水 / 自然 / 間伐 / 剪定 / クラフト / 東京 / ボランティア 】
東久留米市のほぼ中心に位置する「南沢緑地保全地域」で活動を行いました。
ここからは、当日の様子です。
準備体操などを行い、自然観察会から活動をスタートします!
講師のみなさまから、南沢緑地保全地域の特徴や生息している生きもの話を聞きながら、保全地域内を散策します。
南沢緑地保全地域内には、水路や湧水があり、様々な水生植物や野鳥が生息しています。
水路の水に手を入れるとヒンヤリと冷たい!
自然観察の間には、次の保全活動で使うどんぐり集めします!
自然観察の後は、いよいよ保全活動スタートです!
まずは、みんなで下草刈りを行います!
開始前は、一面に草が伸びていましたが、
参加者のみなさんで力を合わせて作業をすると、あっという間にすっきりしました!
下草刈りが終了したらお昼休憩です。
体を動かした後の昼食は格別ですね!
午後はうね作りから活動再開です!
うねができたら、いよいよどんぐりの種まきを行います!
自然観察の時間に拾い集めたどんぐりも一緒に植えます。
保全地域内で集めたどんぐりが、大きな木に育ってくれるといいですね!
最後は、保全活動とクラフト体験に分かれて活動します。
保全活動チームは樹木の間伐・剪定作業にチャレンジです!
道具の使い方や安全な伐採方法を、講師の皆様からレクチャーを受けて作業を開始します。
木を切るのは危険を伴う作業なので、慎重に取り組みます。
次は、クラフト体験チームです!
クラフト体験チームは、シュロの葉を使ったハエたたきやバッタ作りを行いました。
シュロの葉で作ったバッタは本物と見間違うような出来栄えですね!
終日のプログラムでしたが、あっという間に活動が終了しました!
ご参加いただいたみなさま、お疲れさまでした。またのご参加をお待ちしております。
今回、ご指導いただいた「東久留米自然ふれあいボランティア」さまの活動もチェックしてみてください! 詳細はこちら!
*「登録団体イベント・活動紹介」から東久留米自然ふれあいボランティアの活動紹介をご覧ください。